9月9日重陽の節句は大変めでたい日

日本の五大節句でもある『重陽の節句』9月9日は、昔から縁起がよい「陽(奇数)」であり、最大数の「9」が重なることから『重陽』と呼ばれています。

重陽は大変めでたい日であり、昔から盛大に祝われてきました。

なぜ・・?

古代中国では、9月9日に高い丘などに登り、菊酒を飲み、香気の強い山椒を身に付け邪気を払ったとされています。

これはある方術の達人から「9月9日に里に災いがある。高山に登り、菊酒を飲めば災いが消える」という忠告に従ったところ、災難から逃れたという伝説から始まりました。

この風習は日本に伝わり、平安時代には正式な宮廷行事として定着し、「菊」にちなんだ行事ごとが催されています。

重陽前夜、長寿の花である「菊の露で肌をぬぐえば若返る」とされ、菊に綿を被せ夜露と香りを移し、翌朝、肌をぬぐう『菊の被綿(きせわた)』の行事が生まれました。

福井県では馴染みのある「たけふ菊人形」で古来から愛される「菊」の美しさに触れるのもいいですね。